

株式会社 ウッドテック秋富ーアキフー
木製建具の合資会社秋山木工所(創業明治35年)と、家具製作の富国木工株式会社(創業昭和21年)が合併。建具と家具に強い新会社ウッドテック秋富が設立されました。
現在、上田市真田工場および芳田工場で働く職人は女性6人を含む34人、CADを扱う設計士は女性3人を含む5人です。伝統に支えられた卓越した技により、快適な住空間をトータルにコーディネートできる、日本国内でも数少ない職人集団となりました。


社長ごあいさつ
 家を建てる時、木にこだわる人が増えているのはとてもうれしいことです。
寒暖の差が大きい信州の木材は品質がよく、特に今は80年もののプレミアムカラマツをはじめ質の良い木材が豊富にあります。
 木製サッシをはじめとする木の建具はその断熱性によって外気から室内での生活を守り、
木の家具はその手触りでぬくもりある生活を演出してくれます。 
 ウッドテック秋富は、長い伝統に支えられた技術者の集団であると同時に新しい機械を取り入れて
より良い商品の提供に努めています。さらに若い社員の技術育成と労働環境の整備にも力を注いでいます。多くの若者が技術を競い合い、熟練の職人と共に伸び伸びと働いています。
 ぜひ工場にお越しください。そして豊富な材料と職人たちの仕事をご覧になってください。
 ご希望の家づくりのお役に立ちたいと願っています。

現在、工場で働く職人は女性6人を含む34人、CADを扱う設計士は女性3人を含む5人です。
スタッフが一丸となり、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いします。
ウッドテック秋富・アクセスマップ
真田工場
芳田工場
会社概要
- 商 号
 株式会社 ウッドテック秋富
- 所在地
 芳田(よしだ)工場
 〒386-0151長野県上田市芳田1052
 Tel.0268-71-5611
 fax.0268-71-5477
 
 真田(さなだ)工場
 〒386-2201長野県上田市真田町長5589
 Tel.0268-72-2003
 fax.0268-72-3888
- 代表者
 代表取締役社長 太田 幸雄
- 事業内容
 木製建具・家具製造販売
- 建設業許可番号
 長野県知事 般2第019216号
- 会社設立
 平成5年7月
- 従業員数
 43名(令和3年4月1日現在)
- 設立の経緯
 木製建具製作を主業とする合資会社秋山木工所(創業明治35年)と、造作家具製作を主業とする富国木工株式会社(創業昭和21年)が、それぞれの業務拡大及び関連の木工事に進出するため新会社を設立 。
- 取引銀行
 三井住友銀行 上田支店
 八十二銀行 真田支店
 群馬銀行 上田支店
 長野銀行 上田支店
 商工中金 長野支店
 上田信金 真田支店
 日本政策金融公庫 松本支店
- 主な取引先
 ニュースト
 綿半ソリューションズ
 守谷商会
- 所属団体
 長野県建具協同組合
 日本木製サッシ工業会
 県産材販路開拓協議会
- 資格保有者数
 全技連マイスター(建具製作)1名
 建設マスター(建具工)2名
 建具製作技能士1級 10名
 建具製作技能士2級 6名
 家具製作技能士1級 3名
 家具製作技能士2級 1名
 2級建築士2名
 1級建設業経理事務士1名
会社沿革
- 1902年(明治35年)
 秋山木工所創業 長野県上田市鍛冶町(中央6丁目)にて木製建具製作を始める
- 1946年(昭和21年)
 富国木工創業 長野県上田市天神町にて木製家具製作を始める
- 1993年(平成5年7月)
 両社合併により株式会社ウッドテック秋富設立、業務の全てを統合し、長野県上田市真田町に工場建設
- 1998年(平成10年)
 木製サッシ製造を開始 株式会社ニューストの協力工場としてアルミ・木の複合サッシ製造を始める
- 2002年(平成14年)
 木製窓用設備増強 ドイツ ヴァイニッヒ社より木製窓製造用ほぞ取り専用機(ユニテック10)、側面加工・外周加工専用機(ユニバー10)を導入
- 2006年(平成18年) 
 綿半ソリューションズ株式会社の協力工場としてアルミ・木の複合スクリーン製造を始める
- 2014年(平成26年)
 アキフフェンスター ”プレミアム” 販売開始
- 2015年(平成27年)
 芳田工場稼動。木製サッシ製造と本社機能を移転する
- 2019年(令和元年)
 木製防火戸 特定防火設備(60分耐火)認定取得 № EA-0475
